【雪の壁】
こんにちは 風邪をひいたかなと思うと翌日元気になったり、何ともなかったのに急に体中が痛くなってきたり、最近体調が安定しない中里事業所 細矢です
この時期はどうしても『雪』の話題が多くなってしまいますが、今回のブログも『雪』の話題になってしまいました
娘が〇○〇寿司に行きたいと言うので、久しぶりに十日町まで出かけてきました(娘はお寿司が食べたいわけではありません
タッチパネルを操作したいだけです
しかも一番近い〇○〇寿司は十日町まで行かないとないんです)
いつも十日町に行く際は 塩沢から県道76号線の大沢峠を抜けて行きますが、冬の時期に峠越えをするのは面倒なので、ほとんど行くことはありません(今回は連れて行く言ってしまった手前仕方なく・・・
)
前日から降雪もなく、当日も曇り空だったので、道路には雪もなくスムーズに走行できました
越後湯沢も2m以上積雪がありますが、道路わきの壁の高さには少々驚きです
こんなに雪が降り積もる地域にも関わらず、車の通行ができるように整備されているのは、日頃から道路除雪に従事していただいている皆さんのおかげですね
この雪の壁をみて、・・・10m以上雪が積もる『黒部アルペンルート』って、どうやって開通させているのだろう?と、ふと疑問が湧きました
+++おまけ+++
近所の歩道は、雪の壁がこんな高さになっています
(ちなみに雪が降ると歩道用小型ロータリー除雪車で通り道を除雪しています)
5年間使っていた愛機が遂に壊れてしまいました