熱海事業所の鈴木です
五月人形を出しました
息子も中学3年生になり・・・でもまだ体も小さく心配です

年に一度出しながらお宮参りの写真を見ると
今日まで元気に育ってくれていることに感謝します
5月5日にはかしわ餅を食べて、お風呂を菖蒲湯にしようと思います
昨日は家のみかん畑にあるお茶摘みをしました
本当に少ししかないので作業は午前中で終了しました。(8キロの収穫
)
デジカメを持って行くのを忘れてしまったので写真はないです
すぐに製茶場に出したので出来上がりが楽しみです
一般
伊豆支店の小山です。
先日、熱海市内で管理を受託しているマンションの敷地内にある竹林(リゾートマンションの敷地に竹林があることも珍しいですが・・・・。)で、恒例になっているタケノコ掘りをやってきました。オーナーさんに全部お分けするのです。
恒例とは言っても、管理受託をして2年とチョットのマンションですから、一昨年、昨年、今年で3度目です。
自宅からこんな道具を準備して、イザ、出陣。
必需品のセットは『背負い籠』『鍬』『金槌』『長靴』『軍手』『タオル』、道具を持つ両手が空くように収穫品を入れるための『背負い籠』は海・山では便利。
鍬は刃の幅が狭いもの、広いもの、その中間の3種類。
金槌???。と思う方にヒント。これは鍬を振り上げたり、下ろしたりできないほど周囲に枝など障害物があるときに、タケノコの根に鍬を当てて金槌で後ろを叩いて切り取るのに超便利です。
まず、自宅近くのスーパーでおやつがわりに6個、税込102円也。写真で見ると小さい印象ですが、ごくごく普通の大きさです。お得感たっぷり。
余談ですが、ちなみに、小山はコロッケ大好き人間です。
これを背負い、鍬を杖替わりにして竹林の斜面を移動します。
2時間ほどかけて探し掘り出しましたが、なんと悲しいことにたったこれだけ・・・。標準サイズ5本とミニ4本。
昨年70~80本掘ったことを思えば、今年は裏年(タケノコには表年・裏年と呼ぶ作柄の周期があります)。オーナーさんに分けるほどの成果がなかったので、管理組合役員の方にお渡しし、お任せしました。
あ~~~、一人で疲れたぁ。明日以降の筋肉痛が気になります。
自宅に戻る途中(下田市から南伊豆町に向かって、4~5km走った国道136号線沿い)、遅めのお昼ご飯をとりました。
店名『やまや』田んぼが続く風景の中に突然見えます。開店して3~4か月目。
海鮮丼1,500円也、乗っているお刺身のボリューム感をご覧ください。タケノコ掘りの疲れが飛んじゃいましたが、
ビールが欲しいぃぃぃぃぃぃぃぃー!
こんな一日でした。
一般
湯沢支店 鈴木です。
先日誕生日を迎えました。気づけばけっこうな年齢になりました。
家族とケーキをいただき、幸せな誕生日を過ごしました。いつまでこんな誕生日が迎えられるかな

「だんろの家」のケーキです。甘すぎず、スポンジがふわふわでたくさん食べられます
そしてこのだんろの家では日曜限定♥スイーツビュッフェ♥を開催中です。
詳細はこちら↓
だんろの家 スイーツ&ライトミールビュッフェ
予約制ですのでご来店の際はご予約を忘れずに(^O^)
****おまけ****
中央公園の桜が見頃です。

明日は花まつり・ゆざわが開催されますよ~
http://yuzawa-culture.com/08ryokka.html
一般
こんにちは、稲取事業所 朱宮です。
先日久々に釣りに行ってきました。
その日は風が強く
その風を避けるのに
伊豆半島をほぼ半周してたどり着いたのが
松崎の石部という場所です。

釣果は・・・・・・

メジナです。
その日は気温が低く、魚もあまり釣れなかったので
早めに釣りを終了し、石部には無料の温泉
があるので
入ろうしたところ・・・・・・・
![o0640041112247727108[1]](http://www.angel-r.com/blog/wp-content/uploads/2014/04/o06400411122477271081-300x192.jpg)
上記のようになっているはずが、お湯が入っていなかったのです
男二人鼻水をすすりながら帰路につきました。
※※※上記温泉情報です※※※
平六地蔵露天風呂 無料で混浴です
あえてURLは載せないので、興味がある方は一生懸命検索してください。
一般
熱海事業所の天野です。
昨日伊東へ出かけた際、車の中で話題となったので伊東公園に寄ってみました。
ピークは先週のようですが、まだ芝桜がきれいに咲いていました


入口から芝桜まで



最近、公園の上に展望台が出来たようです。
今回は時間がなかったので、またゆっくりと散策してみたいなと思います
一般
伊豆支店 渡邉です。
今日は、暖かな一日でした。
そこで、カメラ片手に街へと・・・
しかし、熱海駅周辺にはあまり花がありませんでした。
もっと花いっぱいの 「華やかで、明るい街」 にできたらいいなぁ!
と感じます。
今が咲き時のつつじがとっても 綺麗 ですね。
—おまけ—
ゴールデンウイークが近づきました。熱海港から船で35分の初島では、「ところてん祭り」を
開催します。
そこのところてんは、最高に美味しいですよ。ぜひ一度食べてみてください。

一般
湯沢支店 高橋です。
湯沢も、ようやく春っぽくなってきましたね。
日が当たらないと、まだ、寒いですけど・・・
さて、今日はちょっとこってり系ラーメン「無尽蔵」の紹介です。

私は、豚骨塩チャーシュー背油普通を
いつも頼みます。豚骨醤油よりも癖がなく
良いです。
豚骨系・魚介系ダブルスープうまいです。
是非一度!!!!!
一般
稲取事業所の緑川です。
今日は山梨県山中湖近くの花の都公園を紹介します。

当社管理物件から5分ほどのところにあります。
入場料大人500円ですが、今の時期はまだ花が
少ないので、ちょっと高く思えます?

仕方ないので温室館へ
お決まりのランがお出迎え!

室内歩道脇は色とりどりの花が?
温室も花がささびしい感じ!!
これは花?
それとも葉っぱでしょうか?
何とも不思議な花? 葉っぱ? わかりません・・・

今年の山梨は大雪でしたので、
温室の外は4月でも残雪がありました。
5月初旬には広大なチューリップ畑が見ごろ、
8月下旬には、ひまわり畑が見ごろを迎えるそうです。
開花情報を入手してから来館がお勧めです・・・
一般
こんにちは、中里事業所の細矢です
まだ肌寒い日もありますが、湯沢町もようやく春らしい日が多くなり、ここ1週間でいっきに雪解け
も進んでまいりました。
画像は、湯沢中央公園の本日現在の桜の開花状況です
日当たりのよい場所ではつぼみもだいぶ色づき、ほんのりピンク色の景色になってまいりました。

まだまだこんなつぼみがほとんどなので、一気に開花する日が楽しみです。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

湯沢町では桜が満開になるこの時期にあわせ、春の恒例イベント「花まつり・ゆざわ」が開催されます。
![20140417-20140417[1]](http://www.angel-r.com/blog/wp-content/uploads/2014/04/20140417-201404171-211x300.jpg)
●日時 平成26年4月29日(火) 10:30より15:00まで
●会場 湯沢中央公園(湯沢カルチャーセンター前)
新潟のゆるキャラ「レルヒさん」もやって来ますよ
一般