さくらんぼ
湯沢支店 田村です。
新潟県聖篭町へ行ってきました。
湯沢町からは車で約2時間位(遠かった・・・)
Jリーグ『アルビレックス新潟』の練習場がある町です。
今日は、さくらんぼ刈りにきました!
佐藤錦、う、うまい~。 !(^^)!
娘も大喜びでした。 (^O^)
湯沢支店 田村です。
新潟県聖篭町へ行ってきました。
湯沢町からは車で約2時間位(遠かった・・・)
Jリーグ『アルビレックス新潟』の練習場がある町です。
今日は、さくらんぼ刈りにきました!
佐藤錦、う、うまい~。 !(^^)!
娘も大喜びでした。 (^O^)
早く梅雨明けするといいなと思っている
熱海事業所 内田です
私ごとですが、通勤距離が片道20km以上あります
運転は好きなので海沿いを気持ち良く通勤しています
気づくことができたので写真撮ってみました!
“1”の7ケタぐらいまで大事に乗れればいいなと思います
2013.8.25 2014.5.22
こんにちは
中里南雲です。
先日、近所のパクパクさんに行ってきました。
お料理は おまかせ です。
途中から写真を撮るのを忘れてしまいましたが山菜のフルコースをいただきました。
郷土料理ですね。
どれもこれもおいしいです
旬のものを食べるとからだが喜んでいるような
気がします。
これから暑い夏を迎えますが、旬の新鮮な
お野菜でしっかり乗り切りましょう♪
おはようございます。 中里事業所 鈴木(達)です。
皆様『マンション管理員検定』という資格をご存じでしょうか。
これは『マンション管理士』や『管理業務主任者』の資格とは異なり、マンションの管理員さんのプロになる為の資格なのです
マンションの管理員は専門職であり、その資質も問われる時代です
当社も私共フロントマンをはじめ、各管理物件の管理人さん達と一緒に”マンション管理のプロフェッショナル”を 目指し、秋に実施される試験に向け、勉強しています
ご興味がある方は、是非挑戦してみてください。
- お ま け -
当社管理物件の入口で花がきれいに咲いていました。
管理人さんたちの日々の努力の賜物ですね
稲取事業所 鈴木公です
以前もこちらでチラッと書込みましたが、稲取に夏祭りの季節がやってきました
稲取の祭りと言えば『どんつく祭り』が有名ですが、どんつく祭りは観光客向けのお祭りなのです
稲取の祭りといったら、7/13~17の期間行われる夏祭り
稲取の四地区にそれぞれの神様がいて、毎日各地区で神事を行っています
昼間は神輿や、馬鹿囃子という伝統芸能の踊りを、町中を回りながら披露し、
夜になると『ネリ』と呼ばれる山車を、各地区が出して町中を練り歩きます
若い衆が毎晩一生懸命ネリと馬鹿囃子の練習に励んでいます
(この日は人数が少なかったですが、いつもはもうちょっといます)
自分も今年から横笛の練習を始めましたが、なかなか思うように音が出ないし、指も動いてくれません
毎日てっぺん近くまで頑張ってますが、難しいですね
あと3週間後に本番になりますが、体調に気を付けて頑張ります
こんにちは、 熱海事業所 日吉です。
今回は、沖縄美ら海水族館の館長を30年余り勤めた、(伊東市出身 )
内田詮三さん79歳の講演会(無料)に行ってきました。
場所は、伊東市観光会館 自宅から車で7分位の所で、伊東港のすぐ横です。
美ら海水族館は、毎年、全国から270万人が訪れる人気スポットです。
講演会の話の中で印象深い事柄を、5点程紹介します。
沖縄から伊東の干物取り寄せて食べている、干物が好きとの事です。
講演の為、里帰りで全てが変わったが、でも人の温かさは変わらない。
ジンベイザメの飼育や南洋マンタの出産など「世界初、世界一」への挑戦、
鮫に襲われて命を失った人より、蜂に刺されて死んだひとの方が多いとか。
釣り糸やレジ袋を食べて死んだジュゴンやマンタがいるので、海の環境を守るため
ゴミの始末をしっかりするよう気を付けてほしいと言ってました。
他にも苦労話が多々ありましたが、長くなるので、又、次の機会があれば話したいと思います。
以上です。
熱海事業所の鈴木です
6月の鮎解禁と同時に下多賀の宮川に鮎釣りに行ってきました
えさは釜揚げしらすですが大人の指ほどの大きさの鮎が20匹程
釣れました昨年は2~3匹くらいしか釣れなかったので今年は
息子も満足したようでした
下多賀の紫陽花が見ごろを迎えましたがなかなか
雨が降らずカラカラな紫陽花です
やっぱり雨に濡れた紫陽花が見たいですね
こんにちは。
中里のKEN(日本人)です。
やっとこ彼の写真を撮ることに成功しました。
すばしっこくて速い奴!!
TOKAGE!!
どうやら疲れていたのかな?
静かに近寄りカシャ♪膝を曲げてカシャカシャ♪
この時期になると頻繁に見かけますよね♪
かわいいですねー!!
トカゲは触れますチュル。
しかし最近雨がすごいですね!
早く毎日晴れてくれないかなーと思う今日この頃です。
稲取事業所の朱宮です。
先日、某酒造会社の取締役の方と飲む機会があり、
お遊びで利き酒に挑戦しました
私は全問正解とはなりませんでしたが
流石取締役全問正解
以前はワインがお好きで飲んでいた記憶があるのですが、
今は日本酒一筋
日本酒ブームの到来をともに祈ります
熱海事業所の天野です。
先日出かける途中ちょうど干潮だったので、宇佐美の海の写真を撮ってみました。
昔はもっと遠浅でしたが、工事の関係で形が少し変わってしまいました。
満潮時には砂浜が無くなってしまい、干潮時でも砂が乾かない感じで、
昔を知っている人としては残念です。
(穴を掘って埋まっても海水を感じなかったんですが、
今は少し掘ると海水が出てきてしまいます)
(一番上の写真から右側)
(一番上の写真の前) (一番上の写真の左側)
工事で出来た休憩所と駐車場です。
それでも、やっぱり家から歩いて泳ぎに行けるのは最高です。
最近は行く機会も無くなってしまいましたが
最後に左の写真は昨年もらったハマグリです。
宇佐美の海にはいっぱいいるみたいです。
潜りに自信のある人は挑戦してみて下さい。