熱海事業所 内田です
私が帰宅する頃、伊東市宇佐美の街並みと海を見下ろせる『大丸山』の中腹に「大」の文字が点灯しています。その「大」の文字は、もちろん火の光ではなく、LED照明で太陽光パネルとバッテリーを併せた独立型電源で、日中に蓄電した電力で点灯させ、日没から2時間ほどで消灯するようになっているそうです。ぜひ点灯時間帯頃に宇佐美を通られましたら見つけてみてください
運転中は危ないので探さないで下さい

うちの玄関にハリネズミがいました。急に明るくなり動けなくなったようで背中の毛はなかなか硬かったです。可愛らしかったです

一般
どうも僕です。
中里の健です。
今日は待ちに待った愛車が納車されました!


寝具乾燥車!!
ついにきました。
早速レクチャーを受け・・・。

奥の坊主 どうも僕です。
手前の坊主 部長です。

レストラン部門からも参加!
やる気があるーー!!
湯沢支店のスタッフ?いえいえ。残念ながら誰も来ませんでしたよ・・・・。
よーし!みんなで頑張るぞー!!
ちなみに来年定年の経理課長。

真剣に聞いていました。これはもしかして期待できるかも!!
ではまた会いましょう!!
一般
伊豆支店 緑川です。
富士芝桜祭りが開催され、花は三分咲きですが見応えは十分です。
寒い日ですが来場者も多く、
海外からのお客さんも写真撮影に夢中です。

満開になればピンクの絨毯を
敷き詰めたようになることが
目に浮かびます。

ピンクの芝桜と富士山!!
最高です。
5月中旬が満開でしょう。
一般
こんにちは(*^_^*)中里花岡です
春になったとたん朝起きるのが大変になってしまいました(;一_一)
どうやら、春だから♪のようなので ゆっくり起きることにしました。
※
桜が少しずつ散ってしまいましたが、4月29日(金)には
はなまつり湯沢が開催されます
お花見というよりピクニックですね(^o^)丿
桜がなくてもいろんな催しものがありとても楽しいです。
私も今回、花まつりの出し物に参加させていただくので
会場を盛り上げられたら嬉しいです。
(只今練習中です
)

こちらは去年の写真になりますが、友達がお弁当を作ってくれました
お外で食べるごはんはとくべつおいしいです‼(*^^)v
そしてそして。
あたたかい季節のおたのしみといえば
サンセットヽ(^o^)丿
お休みの日や、早く帰れた日は、中央公園に行って夕日を見るのが好きです。
コロナビールを持って行くので、サンセットコロナと名付けました。

]

今日も一日おつかれさまでした(__)♡ と。
太陽を見送るのはとても気持ち良いです。
湯沢の公園はたのしいですね(^o^)丿
湯沢町中央公園
http://yuzawa-culture.com/02koen.html
また、公園の近くにはだんろの家があります。
ピクニック後のティータイムにいかがでしょうか(^o^)
だんろの家
http://www.takibi.com/
一般
こんにちは
熱海事業所の鈴木です。
連日大きな看板が出ている長浜の大陶器市に行ってきました。
しかし場内は撮影禁止と至るところに注意看板が出ていてさすがに撮影はできませんでした

和食器類が大好きなので楽しみにで入ってみました。特に気になった萩焼がありましたが今回は見送りました
夜は久しぶりにサンマリノに行ってきました

まずはサラダです。カニサラダ、トマトマリネ、
ピザ、パスタは2種類ずつオーダーしました。




サンマリノさんはいつも変わらず美味しいですね
娘と息子と三人で特別な話もなく黙々と食べてしまいました
毎度、写メを撮る前つい手を付けてしまうのでいつになったら慣れるのかと
子供達に呆れられています
一般
湯沢にも桜がようやく咲き、ウォーキングに最高の季節になったなぁ・・・
と満開の桜の下を歩けると楽しみにしていた矢先、飛ばされそうな強風が吹き
あっという間に桜が散ってしまい悲しい思いをしているザ・ハウス湯沢の角谷です。
この時期になるといろいろな方から山菜をいただきます
山菜取りが好きな方は雪が解けると『あーーー山が私を呼んでいる
』と
山菜を取りに行きたくてウズウズして、いてもたってもいられないようですが・・・
残念なことに私は湯沢に来て25年になりますが、木の芽もタラの芽も山菜のことはさっぱりわかりません
山にもちっとも呼ばれません。熊が出たらこわいし・・・
・・・という訳で私はいただく専門ですが、今年もかなり山菜を満喫しています
じゃーーーーん

左から木の芽、こしあぶら、こごめ
そして手前が タラの芽です
ぜいたくですよね~
この山菜をいただいた翌日には・・・

みずみずしい青菜(菜の花)をいただきました
(;^ω^)・・・という訳で我が家の食卓は毎日こんな感じです


おひたし、ゴマ和え、卵とじ、てんぷら、ポタージュ などなど・・・
今日は何にして食べようかな・・・ちょっと青虫になりそうなこうこの頃です
とは言え、一年のうちでこの時期にしか味わえないぜいたくを今日も感謝していただきたいと思います
手間をかけて採ってきた山菜をくださる皆さま
本当にありがとうございます
一般
こんにちは湯沢支店角谷です
湯沢も春を満喫できるイベントがたくさん開催されています。
こちらは
4/24ウォーキング&サイクリングのイベントです

今年は桜が咲くのが早かったので24日までもつといいのですが・・・
詳細はユースポ窓口までお申し込みお願いします025-785-2123
おまけ

日曜日実家の田植えの準備に行ってきました。
普段の運動不足がたたり体が痛い・・・
この日は大変風が強くてビニールシートをかけることができず、また来週に持ち越しになってしまいました
来週はまた体が痛くなりそうです
一般
桜の満開も終わりましたが、先日、後咲きの桜を見に伊豆高原の桜の里に夜桜を見に行って来ました。
ライトアップされていましたが咲いてる樹が少なかったのでその帰り道に道路を渡っている小鹿に会いました。
なんとも可愛かったです
近くに親がいると怖いので車の中から
をパシャ
鮮明に写っていないのが残念
野生の鹿に出会ったのは初めてです。

一般
こんにちは。伊豆支店の鈴木(文)です。
ご存じ、熱海の起雲閣です 


![3204item_pic[1]](http://www.angel-r.com/blog/wp-content/uploads/2016/04/3204item_pic1.jpg)
![3264item_pic[1]](http://www.angel-r.com/blog/wp-content/uploads/2016/04/3264item_pic1.jpg)
1919年築。「熱海の三大別荘」と賞賛された名邸が基になっていますが、
1947年に旅館として生まれ変わり、志賀直哉・谷崎潤一郎・太宰治など、
日本を代表する文豪たちに愛された、和館・洋館からなる優美な建物。
2000年からは市の所有となり、熱海を代表する歴史的・文化的遺産として
沢山のお客様を迎えています
この素晴らしい起雲閣で、本日、エンゼル主催のマンション役員勉強会
を開催させて戴きました
伊豆・箱根・湯河原地区のマンション管理組合の役員様をお招きして、
高齢化、民泊、滞納という、リゾートマンション運営に携わる方々が、
今一番関心を寄せておられると思われる話題について、当社のマンション
管理士が講演させて 戴きました。


沢山の方々にお越し戴き、活発な質疑応答も交わされました。
悪天候の中お越し下さった管理組合理事の皆様に、心より御礼申し上げます。
皆様にとって有意義な時間でありましたことを切に願いますとともに、
今後とも、株式会社エンゼルを宜しくお願い申し上げます。

色々とお手伝い下さった「ひまわり」の皆さん、有り難うございました
一般