寒くなりましたね・・・湯沢では雪も降り
朝晩本当に寒くなりました。
家に帰るとこたつから出られなくなってきたザ・ハウス湯沢の角谷です
少し前になりますが、友人と浦佐インターを降りてすぐにある『バッファロー』さんへ行ってきました
細矢所長や湯沢支店の鈴木さんも紹介していましたが南魚沼市内の52店舗のお店が参加している『本気丼(まじどん)』を提供しているお店です
何件か行きたいと思っているのですがなかなか行けずやっと行けたお店です


まず入口でなぜかヤギさんとポニーくんがお出迎えです
一瞬この子たちを食べるのか?と思いましたが焼肉屋さんでヤギさんやお馬さんは出てこないよなぁ・・・と、考え
店内へ
さっそくお目当ての「本気丼」を注文しました

こちら、彩り野菜とワイン和牛ステーキと牛筋煮込みの入ったスペシャルなどんぶりに、スープとお漬物がついて1,200円でした
もうサイコー
ライスはもちろんコシヒカリ
通常サイズは大盛り
並盛、小盛も対応してくださいますのでお好みで選べるのもうれしいですね
ちなみにこちらが去年の「本気丼」
これも美味しかったけど今年はさらにグレードアップしていて美味しかった
しかし、「本気丼」もおいしかったのですがこの日の私たちは焼き肉をこの網で焼きたくなってしまい・・・

追加注文してしまいました
あーーー
本当に美味しかった
この「南魚沼、本気丼」キャンペーンは来年2/26までやっているということですので絶対あと何件か行ってみたいと思っています
皆さまも、もし南魚沼に来られる機会があれば、もれなく美味しいコシヒカリの新米の入った「本気丼」を食べていただきたいなぁと思います
一般
こんにちは
最近はこたつの中で猫
と一緒に丸くなっている
湯沢支店の木村です。
湯沢町では23日~24日にかけて雪
が降りまして
とうとう本格的な冬がやってまいりました。
かぐらスキー場も本日オープンしスキーシーズン到来です



苗場や田代スキー場も12月10日オープン予定となっておりますので
湯沢町がそろそろ一年でもっとも
賑わう時期
となります。
私も近年はあまり運動していませんでしたので
スキーをしてストレス発散&イイ汗掻きたいなぁと思っています。

苗場スキー場ではクリスマスにちなんだイベントも開催予定ですので
是非この機会に苗場スキー場でクリスマススキーをするのも良いですね。
24日は花火も上がるみたいですし、何といっても私が注目したのは
クリスマスコスプレ割
という企画です。
色々な恰好をした方が見られそうで楽しみです
一般
こんにちは湯沢支店角谷です。
今回の寒波で全国的に雪が降っているようですが、皆さん通勤通学など支障はございませんでしたか?
湯沢も雪は降りましたが、まだまだ本格的スキーシーズンには少し早いようです。
がしかし、
本日スキー場オープンの情報がはいってきました
かぐらスキー場が11月25日(金)にオープン
26日にはオープンイベントもあるようなのでみなさん是非
詳細はこちら↓
http://www.princehotels.co.jp/ski/kagura/
~おまけ~
湯沢支店少し早いですが気分はクリスマスです


リースを見ているだけでなぜか幸せな雰囲気に
一般
稲取事業所の藤井です

読書の秋
運動の秋
何といっても、食欲の秋です


先日、伊豆高原にある「和むら総本店」さんに行ってきました


★特大海老フライです
私の顔より大きかった気もします(多分・・・)
他にもたくさんメニューがあり、
有名なお店なので、是非、伊豆に来た際は行ってみて下さ~い
最後に・・・
夕暮れ時の山中湖と富士山です

一般
鈴木 望さんからバトンタッチした湯沢支店 牛木 です。
先日、管理物件の管理人さん達を集め『ホスピタリティー研修会』を行いました。
まず、大野部長より開会の辞


今回初参加のスタッフ紹介


南魚沼消防署の署員の方に来ていただきAED講習

一番盛り上がったようでした。

AED講習後はグループディスカッション。色々なお話が出たようでした
私たちスタッフもとても勉強になりました。
管理人さんたちのスキルアップ・意識向上のお役に立てたか心配ですが無事研修会を終えることができホっとしています。
次回は来春の予定です。
一般
こんにちは(^O^) 湯沢支店鈴木です。
寒くなり、こたつに入るとなかなか出られない季節になりました。
雪が降ると公園にも行けなくなってしまうので子供たちを連れて公園へ。
久しぶりに行った公園はもうすっかり秋でした

夕方頃になると肌寒く、着実に冬が近づいてるなと感じました。

今年は大雪説も出ていますがどうでしょうか
さて、明日は㈱エンゼルが管理受託している湯沢エリアの管理員研修(ホスピタリティースタッフ研修会)が行われます。
管理員さんが一斉に集まる機会はあまりないので、充実した研修になるといいなと思います
研修の様子は牛木さんへバトンタッチです
一般
湯沢支店の南雲です。
前回のブログに書いた「飯士登山祭」の様子を書きます。
11月9日(水)の降雪の影響で、頂上まで登山することは危険であり、
今回の登山は、山の途中まで登ることになりました。(写真上から3つ分)
その後、下山したら早めの昼食となりました。秋の味覚を味わいました。(写真ありません)
私は、やっぱり心残りがあったので、頂上まで行くことにしました。
登山道には雪が積もっており、歩きにくかったです。
頂上に着いたら、先に登っていた人が4人いらっしゃいまして、更にもう一人登ってきました。
頂上からぐるりと見渡すと、雪の降った場所がよくわかります。
雪が山を覆い、雲が山を覆い、日の光がところどころに射し、透き通った色の
それは、とても美しい景色です。
この日、日中は晴れていて、夕方頃には雪がだいぶ溶けていました。












一般
稲取事業所 朱宮です。 そろそろほうとう(放蕩)が美味しくなる季節になりました。 山中湖へ行くと「ほうとう」の看板がある店が多く、いつもは小作さんに 入るのですが、たまには他の店も食べてみようと入った店が
和十郎さん
http://wajuurou.com/index.html
←自転車?のぼりの意味は不明
食べたほうとうは「トマトほうとう」

クラフトチーズをかけて食べました。
感想はこれを「ほうとう」と言っていいのだろうか・・・・・・・
こりずに2度目の来店

天丼とお蕎麦のセットこの天丼は美味しかった
次回はスマトラカレー(料理長オリジナル)に挑戦しようと考えています。
他に生姜焼き定食も美味しそうでした。馬刺し、モツ煮もあります。
ほうとう以外でも楽しめます

最後はお店から見た山中湖です。
チラ見でいい感じ・・・かな?
一般
湯沢支店の花岡です。
最近、寒い日が続きますね
さて、先日コシヒカリの新米をいただこうと、炊飯ジャーにセットしたところ、
炊きかけの途中で動かなくなってしまいました。

この炊飯ジャーは、僕が湯沢で一人くらしを始めたときに買ったものです。
数十年ほんとにお世話になりました
で、途中まで炊きかかった新米をどうしようかと、
クックパッドで検索!
フライパンを使って炊いてみることにいたしました。

うん、これがまた本当においしい
おこげもいい感じにできていました。

古い炊飯ジャーには、『ジャーね!』という労いの言葉をかけて
パンも焼けちゃう新機種を購入手配いたしました。
秋田県の日本酒もたくさんあります。こちらもおいしくいただきます。

一般
11月9日朝の9時半、只今中里では雪が降っております。
まだ夏タイヤなのに
と焦っている笛田です。
個人的には初雪はすぐに降りやみすぐに消えるイメージですが…
とても真剣に降っております
今年は豪雪説もありますがどうなるのでしょうか。
なにはともあれ、皆様タイヤ交換はお早めに


もう少しお付き合いください。
私の良く行くお店を紹介させていただきます。
湯沢駅東口からすぐのビトローさんです。
葉物高騰の中、ランチではサラダが食べ放題!
自家製パンも食べ放題!つい食べ過ぎてしまいます
別料金ですが、ドリンクバーでは豆から挽いてくれるコーヒーも
飲み放題、とてもゆっくりできるお店です。
ランチメニューは日替わりでお魚、お肉、ピザ、パスタ
ステーキにカレー、ビーフシチューと様々でテーブル席のほか小上がり
もありますのでご家族皆様で是非どうぞ。


一般