こんにちは
今年は雪解けも早いようでウォーキングもできそうな今日この頃・・・
なかなか腰が重く・・・身体も重いザ・ハウス湯沢の角谷です
先日、友人と湯沢駅東口から徒歩3分くらいのところにある『鼎』(かなえ)さんにランチに行ってきました

『鼎』さんは旬の食材にこだわった美味しい和風創作料理のお店です。
週末などはとても流行っていてなかなか入れないので、ランチですが予約をして行ってきました。


メニューはこちらのスタンダードなランチセットと今週のサービスランチがありました。
今回は今週のサービスランチの「豚肉のごま味噌炒め」と「鱈のしそ巻き天婦羅」をそれぞれ注文しました。


鱈の天婦羅はふわふわでとても繊細なお味がして美味しかったです。 豚のごま味噌炒めもおかわりしたくなるほど美味しかったですがそこはぐっと我慢しました。
小鉢が2つ、おしんこ、ご飯にお味噌汁、さいごに飲み物がついて920円とお財布に優しいのに ボリュームがあって美味しい。
また行かなくちゃ 次は何を食べようかな・・・
夜の『鼎』さんもとてもいい雰囲気でお食事もとてもおいしいので是非ぜひ行ってみてください
+ + + お ま け + + +
先日歩いているときにこんなかわいい雪のかたまりを見つけました。 湯沢の冬ももう終わりです。

次のブログは春をお伝えしたいと思います
一般
こんにちは、湯沢支店の角谷です
3月は卒業式
4月になると入学式
があったりとお祝い事が多い時期ですね
湯沢支店でも先日還暦をむかえたO部長のお祝を計画し、今日がその日でした
普段から忙しいO部長。
サプライズ
にしたかったので日にちを決めるのが難しく、なかなか予定をくめなかったのですがどうにか本日ならお祝ができそう・・
そこからはやはり湯沢支店は女子が動きます(それまでも..です
)
お祝といえばケーキ

似顔絵の作成お願いしました
若干デフォルメされているような
そして手作りのO部長の旗
なぜかO部長の写真はたくさんあるようです
還暦といえば赤いちゃんちゃんこですがさすがにそれはO部長に怒られそうなので、こんな感じにしてみました

せっかくのお祝の2段ケーキということで仲良くケーキ入刀です

O部長これからもどうぞよろしくお願いします
一般
こんにちは
中里事業所 細矢です
休日におとなり群馬県の「たくみの里」に行ってきました
ここたくみの里は、三国街道の宿場・須川宿にあって、木工や竹細工、陶芸、わら細工などの手作り体験を楽しむことができます。周りはのどかな田園風景に囲まれ、道祖神や庚申塔などの野仏も点在していて、当時の須川宿の面影を思い浮かべながら楽しく散策することもでき、ブルーベリーやさくらんぼ、りんご園もあり、くだもの狩りを楽しむこともできます


到着したのが昼過ぎだったので、敷地内にある「たくみの里食堂」さんでまずは腹ごしらえ
若いご夫婦が切り盛りしているお店のようで、民家を改装した和風カフェといった印象の雰囲気のよいお店です

お蕎麦と麦豚角煮定食(千円)を注文
お蕎麦は香りと喉越しともによく角煮もやわらかくごはんとの相性がバッチリで満足のいく一品でした(蕎麦定食もおススメです)
食後はぶらぶら散策しながら、本日の目的地「いちごの家」をめざします
いちご狩りが目的だったのですが、日曜日ということもありすでに1日の限定100人を超えていて残念ながら入場することはできませんでした
仕方がないのでせめて美味しいいちごを味わおうとデザートを注文

雪いちご500円・・・いちご100%のかき氷
雪いちごパンケーキ700円・・・摘んだばかりのいちごを贅沢に使用
雪いちごサンデー500円・・・雪いちごにソフトクリームと特製いちごソースをかけた贅沢な一品
「谷川岳の雪解け水で育てられた美味しいイチゴ」の看板にいつわりなしの美味しいイチゴを味わうことができました
目的のいちご狩りはできませんでしたが、休日を満喫した感いっぱいの一日でした
一般
こんにちは! 熱海事業所の山田です。
先日、姪の結婚式で「ホテル グリーンプラザ箱根」に行って来ました。
ハッピーオーラに満ちた、心温まるとても素敵な結婚式でした
⇒招待状の表紙がとても素敵だったのでパチリ


⇒フルコースのお料理は、和洋折衷で全てが美味しくて大満足
箱根旅行にもお勧めの素敵なホテルでした
一般
花粉症の湯沢支店 牛木です。今年は雪の消えが早いせいか花粉症も早く感じます
春が近づいている証拠ですね
だんろの家では『いちごフェア』開催中です


以前にもご紹介がありましたが、今が旬の湯沢いちご村の『越後姫』を使用したスイーツが盛りだくさん
早速購入

どれを食べても甘~いいちごがたっぷり
贅沢な気分になり大満足
4月23日(予定)まで開催しています。
一般
花粉が激しい季節になりましたね。皆さん、お元気ですか
花粉症の方には申し訳ないんですが、全然大丈夫な伊豆支店の鈴木(文)です
熱海は、毎日、お客様で大賑わい


土日ともなると、食事をするのも困るくらい。
そんなときの穴場が、伊豆支店が入っている熱海第一ビル(アタミックス)1Fの、タージさん。


不思議と体が軽くなる、美味しいカレーです。
熱海
こんにちは(^O^)湯沢支店鈴木です。
田んぼの雪も消え始め、日中は上着なしで外へ出ても暖かい日もあり、気分はすっかり春です
季節の中で春が一番好きです。桜が咲くのが待ち遠しいなぁ
さて、3/10に開催しました「つなん雪まつり&苗場酒造見学ツアー」の様子をお伝えします。
今年も大型バスで出発です。

苗場酒造では蔵まつりが開催されていて、外テントでは酒粕で作る甘酒やきき酒、特製粕汁など

2,000円以上お買い上げで挑戦できる輪投げ。楽しそうです

苗場酒造を満喫した後は、つなん雪まつり本会場のグリーンピア津南に出発です。
風や雨に弱いスカイランタン。今年も無事打ち上げ決定となり、みなさんスカイランタンの準備です


ゆっくりと上がっていくスカイランタンがとても幻想的です


最後は花火も上がりました。

ぜひ一度は見る価値あり!です!!
また来年も見たい景色です
一般
こんにちは^^ザ・ハウス湯沢の駒形です!
先日、少し遅い新年会に行ってきました。
六日町にある「焼鳥ひじり」さんです
店内はカウンター席、とテーブル席、個室がありました。
メニューはいろいろあって迷いましたが、食べたい物を注文!
ポテトサラダは季節ごとに具材が変わるそうです。
モッツアレラチーズの串焼きは絶品

どれも美味しすぎて食べるのに夢中になって
焼鳥屋さんなのに焼鳥の写真を撮り忘れてしまいました


とっても素敵なお店でした
是非、一度行ってみてください。
一般
熱海事業所の木村です
生まれ故郷 川崎大師『しょうづかの婆さん』

子供の頃から祖母に「お大師様よりご利益あるからお参りしなさい」と言われ続け、
大人になっても連れを待たしてまでお参りし続けています。
薄い記憶ですが、あの世に行った時に良くしてくれるようにとか......
わけも分からずお参りしていましたが、どうやら祖母は良い歯になるように案じてくれていたようです。
美肌とかは昔書いてあったっけなぁ?
歯ですか? それは三途の川でしょうづかのお婆さんに会った時に怒られると思います(汗)
熱海
こんにちは。花粉の飛散に怯えている湯沢支店 鈴木(達)です。
先日、新潟県内も春一番が吹き荒れ、春の陽気がみられるようになりました。
昨日は気温が15℃くらいまで上昇し、暑いくらいでした。春の訪れも待ち遠しいところですが、こちら湯沢町ではスキーシーズン真っただ中であり、雪解けが早く少々心配です・・・。
今年は例年に比べ気温が下がり、配管凍結事故等が多数発生しました。積雪もなんとか大丈夫だなと思っていましたが、3月に入ると気温が上昇し、どんどん雪が少なくなってきています。例年より1か月程度雪解けが早い感じです。。


1月下旬には1日で1メートル近い積雪となる日があり、社用車もご覧のとおり雪に埋もれてしまうほどでした。また、湯沢支店事務所の屋上は2メートル以上の積雪があったのですが、現在は・・・・。

越後湯沢駅の新幹線が見えるくらい減りました。(1メートルくらい)
ウインタースポーツを楽しむ皆様には、少々不安にしてしまいましたが、近隣スキー場はまだまだ積雪がありますので、引き続きお楽しみください!!
↓↓近隣スキー場の積雪情報はこちら↓↓
https://snow.gnavi.co.jp/search/list/spl_snow.php?areacdm=14
一般