こんにちは。
昨日の「嵐」の活動停止のニュースを受け、あまりの衝撃にショックを隠せず(TT)
ついつい仕事が上の空になっているザ・ハウス湯沢の角谷です。
ちなみに、今日の湯沢の空は久しぶりに青空が見えていてとても気持ちがいいです^^
予報だと夕方からお天気が崩れ始め明日はまた大雪だとか・・・
スキー場の方には申し訳ありませんが、 もう雪はいらない・・・^^;
先日、しばらく会っていない友人にどうしても会いたくなり連絡を取り 一緒にランチに行ってまいりました。
六日町駅から徒歩5分くらいでしょうか 「モグ スクエアード ワークス」さんへ行きました。
駅前商店街から少し入った六日町中央駐車場の入り口前のRARAさんの西側入口の手前の建物2階 の
おしゃれなお店です。


オーガニック&ナチュラルをコンセプトにしているというだけあり
店内にはオーガニックは食品が販売されてあったり手作り感のあるテーブルといすだったり
なんだか店内に入るとほっこりします。

私たちは「チキンのチーズプレート」をいただきました。

チキンの上に温野菜が乗っていたり、五穀米だったり、身体に良さそうだよねー^^
と美味しくいただきました。
久しぶりに会った友人でしたので話も弾み、楽しい時間を過ごすことができました。
美味しいごはんと、気の許せる相手とのおしゃべりで年末年始の疲れが吹き飛んだような気がします。
さぁ、またお仕事がんばろう!っと!!
一般
こんにちは湯沢支店の角谷です。
ここのところ雪が降り続き毎日雪かきをしているせいでしょうか、犬の散歩を頑張っているからでしょうか、つい美味しいものに手がでてしまい・・後悔・・・(汗)。
美味しいもの紹介、だんろの家のスウィーツのご案内です。

ホテルのバイキングや、だんろの家の秘密のケーキとして
ご提供させて頂いたことがありましたが、大変好評の商品です。
安納芋をたっぷり使用したスイートポテト、美味しいこと間違いなしです!
そして駅ロータリーの所には
神立スキー場シャトルバス案内所&HIMARAK CAFEがオープン!
ボリュームたっぷりのハンバーガーやクレープ、ビールなどの飲み物も充実しているようです(^-^)
美味しいものを食べて寒い冬を元気に楽しく乗り切りたいと思います!!
一般
こんにちは!中里事業所 細矢です。
ニュースによると、お隣の津南町では2m30cmとこの冬の積雪ピークを更新したとのことですが、湯沢町は1m44cmと津南町に比べるとまだ少ないようです
そうはいっても連日の降雪で見渡せばまわりは「冬の湯沢!」といった景色です

自宅の周りもすっかり雪に囲まれてしまいましたので、雪が降る中、意を決して雪掘りを敢行しました (+_+)





所要時間約2時間、山盛りになっていた雪も何とか片づけることができましたが、腕から足腰までバラバラになりそうなぐらいの痛みが・・・(-_-;)
冬の雪掘りは大変ですが、雪は自然豊かな湯沢町の大きな魅力であり、大切な観光資源なので、これからも楽しみながらうまく付き合っていかなければいけません。将来的には雪掘りの心配がないリゾートマンション暮らしも悪くないですね (^^♪
一般
インフルエンザが流行していますがなんとか風邪も引かず頑張っています。湯沢支店 牛木です。
近々湯沢地区の管理物件内のレストランがオープンするので楽しみです。
【玄米ベーグルカフェレストラン 岩原まつえんどん】です。
地元で農家を営みながらレストラン経営をしているそうで、自家製米を使用した玄米ベーグルが人気です。

マンションのオーナー様も楽しみにしています。
オープンしたら必ず行ってみようと思います。
一般
稲取事業所の土屋です。
稲取と言えば「金目鯛」が有名ですが今日は、稲取近辺のB級グルメの「肉チャーハン」をご紹介します。
私、自身も大好きなので良く食べに行ったり出前を取ったりしています。
各お店によって味が違い色々な肉チャーハンが味わえますので、お近くにいらした際には是非味わってください。
まずは、元祖ともいえる「かっぱ食堂」! 時々、テレビの撮影や芸能人も撮影の合間に食べに来ています。
実際、私自身がお店で食べて居る時も、某お笑い芸人が来店しました。2件目は、個人的に好みの「長太」!味はかなり濃いめで御飯の量も多いです。


3件目は、「万福亭」!ここは珍しくシイタケも入ってますが美味しいです。ただ、お店で食べる時は提供までに時間がかかる場合があります。稲取ではお昼の食事は出前をとる家が多いからです。2件目に紹介したお店も、出前の注文が多いと来店客はお断りをする事が多々あります。出前文化が定着しているので、食べに行く時は、開いていても断られたりする事もあるので、その時は運が無かったと諦めるしかないですね・・・4件目は、隣町の河津町駅近くの「一和食堂」!ここは、薄味で量も少なめです。


5件目は、「ふるさと」!ここも美味しいですが、私の周りの人はみんな言ってますが、おばあちゃんが作った時の、肉チャーハンの方が好きだという方が多いです。6件目は、少し離れて下田の「一丁」!ここ店主は、こだわりを持っているようで香水を付けていると入店禁止とお店の前に張り紙がしてありました。


何年か前には、「セ○ンイレ○ン」でも商品化された事のある「肉チャーハン」、一度、食べて見てはいかがでしょうか?
一般
こんにちは。
湯沢支店 江頭です。
今シーズンは、湯沢中里スキー場と舞子スノーリゾートに出没中です。
さて、今年は暖冬ということで、板が走らない走らない!
まるで、春スキー。
例年よりも豆に、板のクリーニングやワックスがけ、エッジの手入れなど、頑張っています。
流石に、子供たちの分の道具の手入もすると、1日がかりになりますね。(真面目にやると)
結構、手抜きしてますが(笑)
この時期になるとSNSなどで、道具を揃えるか、レンタルにするか迷っている。
そんな悩みを見かけます。
スノーボード歴25年のインストラクター目線で、アドバイスしますと、
ディスカウント物でも中古でもいいので、マイボードを自分の体に合わせてセッティング、
チューンナップして滑る方が、気持ちよくスノーボードを楽しめます。
例えば、バインディングの穴一つ、取付位置を変えるだけで、楽しさが増します。
予算適に、不足するようでしたら、まずはマイブーツ!
足首をしっかり曲げられるブーツでないと、楽しく滑れません。
滑る前に、足に馴染ませておかないと、いくら上手な人をマネして滑ろうとしても、
絶対にマネできません。
幾ら、スクールに入って高いレッスンを受けても。。。。
どうしても、自分の道具を用意できないときは、
せめて、キチンとした道具をそろえている店から、レンタルできるといいですね。
中には、20年前のスノーボードを未だに貸し出しているレンタルショップもあるようです。
(ここまで来ると逆に、どんな板なのか乗ってみたいくらいですが(笑))
スノーリゾート湯沢ですし、スキー、スノーボード好きが一人でも増えることを祈って!
まずは、自ら湯沢を楽しみたいと思います!
一般
こんにちは!熱海事業所の山田です。
今年のお正月は、富士山本宮浅間大社の初詣と世界遺産富士山の素晴らしい眺めを満喫出来ました!
さすがに世界遺産富士山!
素人スマホ写真家(*^_^*)の私にも、
こんなに美しい写真を撮らせてくれました!
平成のラスト、新元号スタートの記念すべき今年!!
どうぞ良い一年でありますように~(*^_^*)❢

一般
こんにちは!湯沢支店の星野です。
湯沢町ではスキー場で毎週のように花火が打ち上がります。
先日も仕事帰りにたまたま花火を見れて感動しました。
冬の花火は夏よりも幻想的でとっても綺麗ですね☆彡

●12月31日(月曜日)20時/湯沢パークスキー場
●12月31日(月曜日)23時45分/NASPAスキーガーデン
●1月1日(火曜日) 20時45分/湯沢中里スノーリゾート
●1月12日(土曜日)20時/神立高原スキー場
●2月2日(土曜日)17時30分/岩原スキー場
●2月5日(火曜日)20時45分/苗場スキー場
●2月10日(日曜日)17時30分/GALA湯沢スキー場
●2月23日(土曜日)20時/かぐらスキー場(みつまたステーション)
●2月23日(土曜日)21時/中里スノーウッドスキー場
●3月2日(土曜日)20時40分/湯沢高原スキー場
●3月9日(土曜日)20時/かぐらスキー場(田代ステーション)
●3月23日(土曜日)20時/一本杉スキー場
↓↓詳しくは↓↓
https://niigata-kankou.or.jp/event/2061
是非、湯沢町にお越しの際は、冬の花火も目的の一つにして楽しんで下さい!!
一般
あけましておめでとうございます
湯沢支店鈴木です。今年もよろしくお願いいたします(^O^)
年末年始に雪がたくさん降ったので、事務所の雪おろしをしました。
屋上は身長を超えるほどの積雪が(>_<)

男性陣は屋上で雪おろし。女性陣は下で安全確認です。
青空も出てきて外の作業が気持ちいいです!
すると作業中にテレビ局の方が来られて、取材を受けることに!


支店を代表してOさんが取材を受けました。
雪と湯沢の魅力を存分にアピールしていました(^O^)
一般
湯沢支店 花岡です。
本年もよろしくお願い申し上げます。
さて先日、初詣に行ってまいりました。
八海山尊神社です。

降雪のため参拝者も少なかったですが、四季を通して本当によい神社です。
現在、社務所はちょっと離れたところにありますが、御朱印もいただけました。

お近くに来た際は、ぜひ参拝いただければと思います。
風邪などひかれないよう、今年も頑張っていきましょう!
一般