こんにちは^^
毎日暑い日が続きますね・・・まだ5月だというのに(・・;
本格的な夏が来たらどうなるのでしょう???
我が家にはエアコンというハイテクなものがないため不安しかありません・・・
先日、友人とバスツアーに行ってまいりました!
このブログで何回かご紹介している魚沼交通さんのバスツアーです^^
添乗員さんともすっかり仲良くなり、今回も楽しい楽しいバスツアーとなりました!
今回はこのプラン!!

3/16に埼玉県飯能市にオープンしたばかりのムーミンバレーパークに行ってきました。

広大な敷地は埼玉県飯能市であることを忘れてしまいそうな北欧感が漂っていました。

パーク内に入って少し歩くと昔テレビで見たことのある「ムーミンパパの作った水浴び小屋」が見えてきます。

その先にあるムーミン谷の入口には原作のムーミンの物語が描かれた本のゲートが!
歩いているだけなのにずっとワクワクがとまりません^^
「ムーミンの屋敷」の中には時間の都合で入れませんでしたが入ってみたかったな・・・


でもムーミン谷のジオラマを展示しているところもあってこのジオラマはじーーーっくり見てきましたヨ!
バスツアーでしたのでなかなかゆっくり回ることはできませんでしたが、
限られた時間の中で写真を撮ったりお土産ものやさんに入ったりと満喫してきました^^

有料の施設もいくつかあったのですが、敷地内を回るだけでも一日があっという間に過ぎてしまいそうです。。。

実際、回り切れなかった場所がまだまだたくさんありましたのでまたここへ来る計画を立てるのも楽しいですね。
こんなにかわいいスイーツもいただいてきました!

本当はこういうのが食べたかったんですけどね^^;

おしゃべりしながら歩いていたらいつの間にかパンケーキのお店を通り過ぎていたようです。
次に行けたら食べてみたいです^^
チケットはスマホからでも買えるようですので
ご家族やお友達と 是非、ムーミンの世界へ行ってみてほしいです!!
一般
春になると山菜をよく採りに行く
湯沢支店の木村です。
今年は雪が少なかったこともあり、
様々な山菜が早めに出ておりますが
まだまだ湯沢町の山菜は終わりません。
今回紹介しますイベントは
山菜ウィーク2019でございます。

湯沢町では自然の恵みである山菜が
多く取れますので、湯沢町にご立ち寄りの際は
ぜひ自身で採った山菜を食べてみてはいかがでしょうか。
一般
こんにちは、湯沢支店の角谷です。
週末は全国的に猛暑予報がでていましたが、湯沢も予想をこえるほどの暑さでしたね(汗)
そして本日もまた異常に暑い・・
今湯沢は田植えの時期を迎えています!!
実家の田植えの手伝いに行ってきました(^O^)/

苗も暑さに負けず頑張ってくれています!

田植え機の上で何やら・・問題・・?!

2日間の田植えも無事に終了!!

こののどかな自然に癒され妙にほっこりしてしまいました。
しかし・・・ほっこりしたのもつかの間
普段よほど運動していないのか、筋肉痛がやってきました(泣)・・・
一般
こんにちは!細矢です
休日に十日町まで足を延ばし、昼食をとる為、「道の駅クロステン」に立ち寄りました♪
『クロス』にはきものの街十日町の布にちなんだcloth(布)と多くの人や産業が行き来し交錯するcrossなど複数の意味が込められています
『テン』はもちろん十日町の十ですが、昭和58年の設立時に十日町とその周辺の9の市町村(旧川西町、旧中里村、旧松代町、旧松之山町、津南町、湯沢町、六日町町、塩沢町、大和町)のエリアの産業観光を広くカバーし振興する、といった意味も込められています
入口から越後妻有おみやげ館に入るとフロアには大きな提灯飾りと雪国越後三大つるし雛の一つであり、「最多の手作り詰め物人形展示物」としてギネス世界記録に認定された「幸せを呼ぶ傘つるし雛」がディスプレイされています。なんとその数1万1655個。圧倒的なスケールのつるし雛もお楽しみいただけます

館内にはいたるところにキルトの作品が飾られています



昼食は今年4月にオープンした「つまり食堂」で妻有ポークの焼肉定食をいただきました。十日町名物のへぎそばをはじめ、地元ブランド豚【妻有ポーク】や【魚沼産コシヒカリ】を使用したお食事をお楽しみいただけます


帰り際におみやげ物を見ていると画期的なTシャツを見つけました!

なんと山菜をデザインした「山菜プリントTシャツ」です(^^♪
毎年開催している山菜狩りイベントで着用してたら山菜の説明がしやすいかな??と思い、さっそく画像を送ってみましたが、女子社員の皆さんからはどうやら却下のような空気感でした
同じデザインのバッグも販売されていました

雪国や十日町の文化や食と気軽に触れ合える場所なので、少し足を延ばして遊びに行ってみて下さい(^^)/
https://cross10.or.jp/
一般
毎日毎日山菜料理を食べている湯沢支店 牛木です。
先日12日にもVITA倶楽部主催の山菜イベントに参加し、さらに18日に管理物件の山菜イベントを行いました。
強風でしたが天気もよく無事開催することが出来てホッとしています。
山菜採り終了後は盛りだくさんの山菜の天ぷらや惣菜、ぬか釜ごはん、豚汁を振る舞いオーナー様もたいへん喜んでいました。



***************** 収 穫 ******************

一般
こんにちは、湯沢支店江頭です。
早いもので、もう5月も下旬!
汗ばむ日もチラホラでてきました。ところで先日長岡へ映画を見に行ってきましたが、
同じ新潟でも気温がだいぶ違うな~。っと、感じました。
湯沢は、やっぱり涼しいですね (笑)さらに、苗場方面へ巡回に行くと、肌寒い!
避暑地だな~。
さて、湯沢界隈のネタは他のスタッフと被ってしまいそうなので、今日は「寺泊」ネタで、

「寺泊観光協会のホームページ」
とにかく、魚介が安い!うまい! 初めて行って驚いたのは「鯖の串焼き?」
切り身じゃなく、一匹丸々串焼きに!
道端では豪快にむさぼり食べている人たちが、あちらこに(笑)
「食」以外にも、水族館や、海水浴、公園などなど、家族づれでも、カップルでも
楽しめること間違いなし!
これからの季節は、新潟の海!日本海もご堪能くださいませ!
越後湯沢
こんにちは。湯沢支店の星野です。
5月1日、帰省した友人とランチの約束していただのですが、「改元」ということで
急遽、お隣の県の長野県にドライブがてら御朱印をいただきに行ってきました。
御朱印をいただく前にきちんとお参りをして、家族の健康と令和の時代にたくさんの幸せがあるようにと…(欲張りました笑)
途中、以前行って美味しかった飯山市にある「しおいり」さんでお蕎麦をいただきました(^-^)
鴨せいろ蕎麦絶品です!!1枚では足りないので欲張って重ねせいろです…!
鳥わさがメニューにあり思わすこちらも頼んでしまいました。美味しかった~~

湯沢から約1時間半くらいのドライブ、小雨でしたがとっても充実した一日になりました。
今の時期は新緑がとっても気持ちが良いので、機会があれば是非行ってみてください!
一般
こんにちは(^O^) 湯沢支店鈴木です。
昨日は春のイベント山菜採りを開催しました!
昨年は小雨降る中の実施で肌寒かったですが、今年は晴天でとても気持ちがよかったです。

山の山頂からの眺めです。

見つけた山菜はこちら

そしてお待ちかねの山菜料理♪
揚げたてのてんぷらやぬか釜のご飯。ご飯のおこげ部分は大好評でした!



たくさんのオーナー様にご参加いただき、ありがとうございました。
また来年も皆様のご参加をお待ちしております(^O^)!
一般
こんにちは^^ザ・ハウス湯沢の駒形です。
山菜が美味しい季節ですね^^
私は、食べるのが専門ですが春を楽しいんでいます(*^^*)
先日、パンを買いに魚沼の里まで行ってきました!
新しくビール醸造所ができていました。

建物の中はとっても解放的で素敵な場所です(^^♪
ガラス越し大きな醸造タンクも見れましたよ。
出来立てのビールと、ビールに合うおつまみもあるそうです。
高台にあるので景色も抜群‼‼‼
テラス席もあるのでビール片手に景色を眺めるのもいいですね。

菜の花畑もとってもきれいでした。
右を向いても、左を向いても写真を撮っている人が多かったです。
これからの季節、是非一度足を運んでみてはいかがでしょうか^^
一般
こんにちは中里 笛田です。
湯沢お西口(温泉街)は比較的飲食店の入れ替わりが多いのですが
このたびなんと!東口から徒歩圏内に新しいお店がオープンしているのを発見!
海鮮家 高水さんです。
気にはなっていたのですが海鮮系ということでお高いお店だったらどうしよう…と悩んでいたのですが
友人から「海鮮のほかに石焼ビビンバがあったよ」との情報が入ったのでさっそく行ってきました。
ランチメニューはこちら↓

夜でしたがサラダとサービスドリンクのコーヒーorオレンジジュース
が付かない程度で金額はほぼ変わりなし!セルフサービスで水のほかにお茶をいただけます。
中トロ丼!

石焼ビビンバ!辛みはお好みで!

エビの頭の味噌汁ときゅうりの漬物も美味しかったです♪
定食系のほかにおすすめの一品料理の黒板にメニューが沢山!
サシミはもちろんのどぐろの塩焼きやカキフライ
個人的身気になったのは自家製さしみこんにゃくです(笑)
私は飲まないのですがお酒のメニューも多数です。
海鮮家 高水
新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢1829-12
越後湯沢駅東口から約500M
湯沢交番近くです。
越後湯沢