こんにちは!
暑い日が続いていますね!
関東甲信地方も今日梅雨が明けたと気象庁から発表がありましたね!
本格的に夏到来!! う~暑い・・・
我が家にはクーラーがありませんのでこの時期の昼間は家にいることができません。
なので、こうしてお仕事をしている方が幸せだなぁと感じてしまう ザ・ハウス湯沢の角谷です。
少し前になりますが友人とかつ丼を食べに行ってきました。 群馬県吾妻郡にある『かない亭』さんです!
「ビックリするくらい大きいお肉が乗っているカツ丼を どうしても食いしん坊の私に食べてほしいから絶対に一緒に行こう!」
と、前からの約束でした。

全体的に盛りがいいのが売りなのかな?
まずはサラダをたべましょう!と頼んだサラダも大盛り! 3人で食べてちょうどいい感じ^^

そしてカツ丼!!! 確かに大きい・・・^^;
カツがどんぶりからはみ出してる!そしてこの厚さ^^;

そして、カツの下にまたカツがある~(*^^*)/

う・う・嬉しい!
「食べられなかったら無理しないで残していいからね」なんて友人は言っていましたが
このお肉、ものすごく厚いのにとても柔らかくで味もしょみしょみといい感じ!
あっという間に美味しく完食させていただきました!
人気店なんですね!11:30開店なのですが11:00ごろから人が集まりだし
11:30になるころにはかなりの人が並んでいました。
私たちが食べている間にも人がどんどん集まってきて外で何組も待っていました。
改めて有名なお店なんだな~と納得してしまいました。
とにかくお肉の柔らかさに感激でした!!絶対にまた食べに行こうと思いました!
湯沢からだと軽井沢に行く途中です!(ざっくりすぎる説明ですみません。。。)

ドライブがてらぜひお出かけください^^b
一般
こんにちは湯沢支店 角谷です。
湯沢も梅雨が明けた途端に暑くなりました (^_^;)
国内最大級の野外イベント「フジロックフェスティバル」が今年も湯沢町、苗場スキー場にやってきました!!
今年で23回目を迎え湯沢の夏の風物詩としてすっかり定着したフジロック。
今日から3日間、国内外から総勢200組を超えるアーティストが登場します。
主なアーティストはこちら ↓ ↓


苗場行きのシャトルバスには 恒例の長蛇の列・・・
苗場に行くまでに疲れてしまいそうですが、皆さんパワフルです!!

駅中もこんな感じに

お蕎麦屋さんもフジロック仕様です。

今年はこんなものもありました!
皆さん暑いのでお気をつけてお楽しみください(^O^)/
一般
湯沢支店 牛木です。
以前からご案内をしていた民泊事業報告会が昨日行われ、お陰様で50名の方にご参加いただきました。

まず当グループ会長のご挨拶

講師でお招きした皆川健太郎氏の民泊サイトAirbnb 森氏より
湯沢町の活性化や民泊について非常にいいお話をしていただきました。

後半は湯沢・苗場エリアの活性化についてのトークセッション
当社のOアドバーザーも加わり、各分野から貴重なお話が聞けました。

無事大盛況で終了することができスタッフもホットしています。
参加者からもいいお話が聞けたとお言葉をいただきました。
一般
こんにちは。
早くも季節は7月になりました。
7月とはいえ涼しくて過ごしやすい日が多いのは、エルニーニョ現象だったからでしょうか?
暑い方が苦手な私には、助かりました(笑)
さて、寝具殺菌乾燥サービス 湯沢エリアも無事終了しました。


作業をしていると、寝具殺菌乾燥車を見てお声をかけて頂くこともしばしばあります。
みなさん、これでお布団が乾燥できるのか。と驚かれるようです。
一番は、予想以上にお布団が「ふっかふか!」になって、驚かれるのがうれしいですね。
次は、秋に実施予定です。
まだ、ふかふかお布団を体験していない方は、秋のお申込みをお待ちしています!
一般
こんにちは!湯沢支店の星野です。
梅雨が長引いていて嫌ですね。。早くカラッと晴れた青空が見たいです!!
さて、7月21日(日)に湯沢町カルチャーセンターで民泊事業報告会が開催されます。
湯沢町で唯一民泊OKとなった「エンゼルリゾート湯沢」の実績及び今後の課題など
お伝えさせて頂きます!!

どなたでもご参加頂けます!
お申込みは、025-788-0531 ㈱エンゼル湯沢支店まで!!
沢山のご参加をお待ちしております。
一般
こんにちは(^O^) 湯沢支店鈴木です。
先日南魚沼市で防災訓練があり、今年は娘の通う小学校で実施されるとのことで行ってきました。


自衛隊の方も来られていて実際に炊き出しをしていました。

災害用の炊飯器を初めて見ました。
娘は当日このご飯でカレーを食べたそうですが、「とてもおいしかった!」そうです。
いつ起こるかわからない災害だからこそ、防災に対する知識や技術を身につけておくことは必要だなと改めて感じました。
一般
こんにちは^^ザ・ハウス湯沢の駒形です^^
毎日、じめじめする日が続いいて早く梅雨明けしないかなぁと思っている今日この頃です。
先日、初めてサンキャッチャー作りをしてきました!
サンキャッチャーとは、インテリアの一種で朝日や夕日がよく射し込む日当たりのよい窓際などに設置して、陽光を複雑に屈折させることで、部屋の中に小さな虹色の光のアクセサリーの一種のことです。
風水の縁起ものとしても使われているそうです。

いろいろ悩みグリーン系を選びました。
作った物を自宅に持ち帰りちょっと手で揺らしたりすると、お部屋にたくさんの虹が
ゆらゆらと揺れていてとても綺麗です♡
おしゃべりをしながらとっても楽しい時間を過ごし癒されました(*´▽`*)
次は、車用のサンキャッチャーを作る予定なので今から楽しみです(^^♪
一般
熱海事業所より伊豆支店へ移りました 木村です
地元ネタでがんばります。(旅行ネタなら楽なんですがww)
先日仕事で箱根へ向かうため熱海峠を越えようとすると????
警備員のじいさまが通せんぼ!工事で熱海峠は越せないとのこと。
んぢゃどうすんの?と問いかけると 今来た道を戻って玄岳から伊豆スカイラインを使えと.....
それって有料ぢゃねぇかい?って言おうとしたらじいさまが満面の笑みで「その区間だけ無料だよ」
まあいいか と玄岳料金所から伊豆スカイラインへ入ると強風が軽バンを直撃状態!
そんな中道路脇に広い駐車スペースが出現したので一休み ( ´ー`)フゥー...
そこには駿河湾を一望する景観が!

左は伊豆半島 真ん中は三島、沼津の市街地 右方向へ駿河湾が続きます。
絶景のあとは濃霧でなんにも見えませんでしたw

皆さん、霧の中で運転するときはヘッドライトを付けましょう!
熱海
こんにちは。湯沢支店 鈴木(達)です。
私が担当する物件は3月決算、4月決算が多く、毎年5月、6月は総会、理事会が立て続けに開催され、いつもバタバタです。。
前回ブログでも少し触れましたが、湯沢町リゾートマンションは平成初期に建設され、平成15年くらいに第1回目の大規模修繕工事が実施され、現在2回目の大規模修繕工事を実施する物件が増えています。私が担当するマンションも既に3棟着工しており、また今月1棟が着工の予定で、今年4棟のマンションが来冬までに完成予定で工事を進めております。また今年大規模修繕工事コンサルタント会社と契約し、工事の準備を進めているところも1件あります。


↑こちらの物件は5月中旬から着工し、既に仮設足場の設置が完了しました。今年11月末完成予定です。


↑こちらの物件は7月1日から着工され、現在足場を組み立て中です。こちらも年内完成予定です。


↑こちらは大規模修繕工事ではありませんが、駐車場不足の問題から駐車場用地(約625坪)を購入し、現在駐車場造成工事が進められている状況です。地名(岩原)のとおり地中から大きな岩がごろごろと出てきて、工事が大変みたいです。
他マンションでも大規模修繕工事が進行していますが、完成が楽しみですね。
一般
伊豆支店の横井です。
今回は、5月19日に参加してきた北海道の洞爺湖マラソンを紹介します。
すでに、1ヶ月以上経ちますが、ようやく写真ができあがってきました。

洞爺湖は北海道の南西部(千歳空港の西に位置する)カルデラ湖です。
湖の真ん中に中島という島があって、湖面しか見えない湖とくらべると、とても綺麗な景色がみられます。
マラソン当日も含めこの時期には湖上花火があって、ホテルの大浴場から、船上から上がる花火を真近で見ることができます。



洞爺湖マラソンは周囲35Km+α(42.195Km)を走るコースです。
脇腹骨折のためほとんど練習ができませんでしたが、なんとか完走してきました!
一般