こんにちは!
いよいよ新米の季節になりました! 食欲が止まらないザ・ハウス湯沢の角谷です。
前回のブログで小千谷にある『クレープハウス 果物の星野屋』さんの
「びっくりパフェ」を一度でいいから食べてみたいと書き込んだところ
なんと『一緒に行ってもいいわよ~^^』と、言うお友達がいたのです!
まさかこんなに早く夢が叶うとは!
夢は口に出してみるものです^^
見てください!スプーンがこんなに大きいんです!

そして、大きなジョッキにこれでもか!と言わんばかりにフルーツとアイスがてんこ盛り!!

見えるだけで丸いアイスが5つ!
フルーツも惜しげなく乗っています!
やっぱり『果物の星野屋』さん!やってくれます!!
7~8人分と言うだけあってワクワクする大きさです。

店員さんが持ってきてくれた時のみんなの歓声!
年甲斐もなく『キャーーー!』です。
4人で行ったのですが、はじめは『こんなに大きなパフェたべられるかなぁ^^;』
なんて言っていたのに、食べ始めたら・・・

ぱくぱく
パクパク
ぱくぱく・・・
パクパクぱくぱく
パクパクぱくぱく
パクパクぱくぱく
気が付けばあっという間の完食でした^^

生クリームがくどくなく、
新鮮なフルーツと美味しい3種類のアイスクリームで
とても美味しく、楽しくいただくことができました。
実は、ここだけの話ですが、3人でも食べられたんじゃないかなぁ
・・・と思っている私です。
皆さま、星野屋さんのびっくりパフェ!
びっくりするほどワクワクするので是非、チャレンジしてみてくださいね^0^/
一般
こんにちは、湯沢支店の角谷です。
こちら新潟では稲刈りが始まりとってもいい陽気なのですが、そうなると出てくるのがこの時期特有のカメムシ君(>_<)
どこからともなく侵入、いたるところに出没します。
洗濯物を外に干すときは要注意です!!
今回は10月4日から始まる
だんろの家のオータムフェアーのご紹介です。
料理は
*秋が旬の新潟県産、いもジェンヌをたっぷり使用し
大きなエビのサクッとした食感も楽しめる
‘‘いもジェンヌと秋鮭 柔エビのさくさくピザ‘‘
*香り豊かなハーブ入りのパン粉でじっくりジューシーに焼き上げた
‘‘仔羊のマスタードパン粉焼き 秋のフルーツ飾り‘‘など。

スイーツは
*キャラメル風味が際立つ、旬のル レクチェと林檎をサンドし
2種類のナッツもたっぷり使用した‘‘洋梨とりんごのキャラメルパフェ‘‘
*秋を感じるかぼちゃのクリームがボリューム満点!
サクッとしたシュー生地が魅力…♡
大人気の‘‘かぼちゃのパリブレスト‘‘など

だんろの家 詳細はこちら ↓
http://www.takibi.com/
一般
最近、色々ありまして
体調管理(特に食事)に努めております木村です(汗)
本日紹介するイベントは
「湯沢町 秋の収穫祭」
になります。

毎年恒例イベントとなっておりまして
湯沢町の広大な景色を背景に、今年採れました
様々な秋の味覚を楽しめるイベントなっております。
1年に1度だけのスペシャルデーとなりますので
立ち寄った際には、ぜひご参加いただければ
もっともっと、湯沢町の魅力にハマること請け合いです。
一般
湯沢支店 牛木です。
涼しくなり、布団の中が気持ち良く感じる季節になりました。体調も崩し易いので気を付けています。
今回は、湯沢から高速だと40分位の小出IC降りてすぐの『とんかつ トンキー』さんをご紹介します。


とんかつを食べたくなったらぜひ行ってみてください。
一般
こんにちは!湯沢支店の星野です。
湯沢町もすっかり朝晩が涼しくなり、秋を感じる季節になりました!
さて、毎年恒例の「湯沢町秋桜ハーフマラソン」が今年も開催されます。
秋の風を感じ、湯沢町の景色を見ながらのマラソンはとっても気持ちよさそうですね。
ちょっと・・・走ってみようかな!(^^)! な~んて思うのですが。
思うだけで終わってしまいます。

開催日時:2019年9月29日(日)
http://yuzawa-cosmos.jp/
今年も沿道で応援しようと思います!!
一般
こんにちは(^O^) 湯沢支店鈴木です。
そろそろ稲刈りが始まるでしょうか。
新米が楽しみです。
さて、毎年恒例の秋のエンゼル杯ゴルフコンペが10月7日に開催されます。

まだまだ申し込み受付中です!
皆様のご参加をお待ちしてます(^_^)
一般
こんにちは^^ザ・ハウス湯沢の駒形です
9月なのにまだまだ暑い日が続きますね~(>_<)
母が長野県にある善光寺に行きたいと言っていたので行ってきました。
お天気も良くて観光日和…♪

長野に来たらお蕎麦を食べなきゃですよね^^

私はサラダ蕎麦を注文しました。
そばつゆも二種類で、右側にあるごまだれもとっても美味しかったです。
とっても充実した日になりました(^^♪
一般
伊豆支店の木村です。
熱海も夏の混雑もなくなりコンビニの駐車場にも入れるようになりました。

花火大会の日は帰宅するのに3倍の時間がかかりました。
管理事務所からの景色で (´▽`) ホッ

さて今年の紅葉はどこ行こうか?
熱海
こんにちは、伊豆支店の横井です。
今回は、「土肥城跡」と「しとどの窟(いわや)」の紹介をします。
徒歩の時は、宮上の自宅から、山道を登って
ピクニックランド→土肥城跡→椿台→しとどの窟と歩きますが、1日掛かりとなるので、
今回は、車で、オレンジライン~奥湯河原~椿ライン(県道75号)
→椿台→土肥城跡→椿台→しとどの巌のコースを紹介します

奥湯河原から椿ラインを上がっていくと、椿台の駐車場・トイレのある「しとどの窟」と「土肥城跡」の入り口に着きます。
椿ラインはバイクの山道走行のメッカで、いつ通っても、椿台と奥湯河原を往復するバイクに遭遇します。
そんな時は、見通しのよさそうなところで、左に寄って、道を譲りましょう!
この日は、天気が良く、椿台から初島も大島も眺めることができました。
椿台の駐車場をまっすぐ進むと「しとどの窟」、左の石畳を登っていくと「土肥城跡」になります。


「土肥城跡」への石畳はバイクや自転車も走行可能です。石畳を抜けると広い場所にでますが、ここは城跡ではありません。


一般