こんにちは。
朝晩、寒くなりましたね。
ストーブを出そうか悩みながらまだ出さず、夜になると毛布にくるまってテレビを見ている
ザ・ハウス湯沢の角谷です。
10月の初めですが、両親を連れて長岡の丘陵公園まで行ってきました。
下調べもせず、コスモスが咲いているかな? くらいの気持ちで行ったのですが、
コスモスももちろん咲いていてとてもキレイだったのですが・・・

なんとバラが満開でした!


バラは6月頃しか咲かないと思っていたのでビックリでした! まさか秋にもバラが咲くなんて・・・ ビックリしてとても感激しました!
私が知らないだけなのでしょうか?

コスモス畑を想像して出かけたのでとてもお得な気がしました。
広大な敷地に満開のバラはとても見応えがありました。
コスモスは行ったときはまだ咲き始めのようでした!

お天気も良く気持ちの良い風にあたりながらのソフトクリームはまた格別^^
バラの中でいただくバラソフト!

今回はピンク色のソフトクリームをいただいたのですが丘陵公園の敷地の中にある別のレストランでは
青いソフトクリームと黄色のソフトクリームがあるのです!!
以前、青いソフトクリームは食べたことがあるので
次回は黄色のソフトクリームを食べたいと思います^^
今年の「香りのばらまつり・秋」のイベントは10月28日で終わってしまいましたので
また来年の春・そして秋のばらまつりを楽しみにしたいと思います。
一般
こんにちは、湯沢支店の角谷です。
毎年恒例となった「越後湯沢ぶらりはしご酒」今年も開催決定しました!


11/11~11/15の5日間
料金:3500円(チケット3枚) ※前売り券3000円
宿泊施設と飲食店が隣接している越後湯沢温泉の特徴を活かし、 地域全体を楽しんでいただけるイベントです!
詳細はこちらから ↓ ↓
https://www.snow-country-tourism.jp/
一般
台風19号で家の地下が浸水し、ポンプでの排水作業に追われていた湯沢支店 牛木です。
先日、毎年恒例の秋の収穫祭イベント『こらっしゃい湯沢』が湯沢駅東口ロータリーで開催され少し足を運んでみました。

大勢のお客さんでにぎわっていました。
エンゼルグランディア レストランのスタッフも出店し大盛況!


もちろん苗場酒造も出店!仲のいいご夫婦が♥♥

新保会長ご夫婦もいらっしゃったので1枚撮らせていただきました。!(^^)!
一般
こんにちは。湯沢支店の星野です。
そろそろ紅葉が始まる良い季節になってきました(^^♪
湯沢駅の西ロータリーに足湯が出来ました!!

紅葉を眺めながらの足湯!気持ちよさそうですね~
是非、お時間がある時に立ち寄ってみてください!
一般
こんにちは 湯沢支店鈴木です。
台風19号の被害は大丈夫だったでしょうか。
被害に遭われた皆様、1日も早く日常に戻れる様に祈っております。
南魚沼市でも川沿い近くの地域は避難勧告が発令されましたが幸い大きな被害はなく、日常生活に戻りました。
さて、だんろの家ではオータムフェアの紹介です。
秋鮭やさんま、マツタケなど今しか食べられない期間限定メニューや、秋の味覚たっぷりなスイーツも(^O^)

またパティシエが注文ごとに焼いてくれるパンケーキも魅力的ですね♪

オータムフェアは12月2日まで開催していますので、ぜひお召し上がりください。
一般
こんにちは^^ザ・ハウス湯沢の駒形です
秋ですね~(^^♪
過ごしやすい季節ですが、カメムシが大量発生しているので
ビクビクしています(>_<)
食欲の秋なので美味しいものを食べに行ってきました。
ビストロなかざわさんです^^
ランチメニューはこちら⤵

迷いましたが、新潟和牛入りハンバーグステーキにしました(^^♪
ナイフを入れると肉汁がじゅわぁぁぁ~でした^^

友人は、サーモンのポワレを注文していました。(写真がなくてすいません)
お昼から豪華なランチを頂きとっても充実した時間でした。
ビストロなかざわさん、ぜひ一度行ってみてください^^
一般
買った格安中古車の修理費が購入額の半分な 伊豆支店の木村ですw
先日箱根を移動中ケーブルカーの桃源台駅近くのトイレに入ってスッキリしていると「ガガガ」と解体の音が?
( ゚д゚)ハッ! 海賊船好きな木村はピンときてしまいました。
悲しい現実を受け止めなければと湖畔へ行くと案の定 (´・_・`)


4月に引退したバーサ号の解体作業中でした。
数週間後別の角度から

海賊船の写真はたくさん撮っているのになぜか活躍中のバーサ号は写してませんでした。
というわけで航行中の勇姿はこちらで
https://www.hakone-kankosen.co.jp/recommend/vasa.php
バーサ号の後任は「クィーン芦ノ湖号」
熱海
次々と稲刈りを行う田んぼをみながら、これを見ている方、ごきげんよう。
稲刈り前に写真を撮っておけば、掲載できたのにと手遅れな、湯沢支店の南雲です。
黄金色の風景は、実に見ごたえのある景色でございます。
この景色は毎年みられますが、実際は、そこにあるものは、毎年違うものであると。
ゆく川の流れは何たらかんたら…
私が見たものは、過ぎゆく時だと、はっきり分かるんですね。
ただ、それを伝えられないがひどいです。(宮沢賢治感)
地元の方から見れば、毎年見る景色でしょうが、
私から見えるのは、やっぱり広大な田園と、透き通った風ばかりです。
実家でも米を作っていますが、家を出てからは、全然食べていません。
他のごはんを食べて、実家のものが一番だと、涙が出ますよ。
新米を運ぶ作業は、なかなかにきついですけど。(精米も含め)
最後に申込期限が今月末となりました「飯士登山祭」のチラシを載せます。
すでに申し込まれた方、お待ちしております。
参加を迷っている方、山は逃げませんが、多くの人と登る機会は、このイベントで。
登山のあとに、おいしいご飯を皆様といただけるのを楽しみにしています。
それでは、また次回、開催日の何日か前にお会いしましょう。

一般