こんばんは^^/
毎年、必ず大晦日の夜にフロントに座ってお仕事をしている
ザ・ハウス湯沢の角谷です^^;
今シーズンは本当に雪が少ない湯沢町です。 今日は昼から雪がちらちら降っていますが、
これが根雪になるのかな? う~ん、どうかな??
雪が少ないせいでしょうか?
例年に比べるとオーナー様の数も少ないような気がします。
さて、ザ・ハウス湯沢ではオーナー様主催で
大晦日の23:00~ 1Fのラウンジで
カウントダウンパーティーが開かれます。
今年で3回目でしょうか・・・?!
本格的に樽酒を開けカンパ~イ!!
もちろん苗場山ですよ~!! 
お子様にはもちろんお菓子やジュースなども用意されていて
年が代わる時間にはカウントダウンしながらクラッカーで盛り上がります!
さすがに私はカウントダウンの時間には帰りますので 実際の盛り上がりは見たことはないのですが
参加したオーナー様は楽しかったと毎回 大好評なんです^^
用意する理事の皆様、素晴らしい企画をありがとうございます!
さぁ、私は21:00になったら帰りますよ!
今年も大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願い致します^^/
一般
こんにちは湯沢支店の角谷です。
12月というのに秋のような陽気で得をしたような、湯沢人としては困ったような・・・。

現在の湯沢の様子です(>_<)
雪がない・・・
スキー場もオープン延期をしているところが多いので、スキー場ホームページ等で要確認です。
しかし、ようやく寒気がやってくる予報がでました!
27日そして31日大晦日はさらなる寒気が来るそうです。
大荒れになるようなので交通機関では十分お気をつけください。
一般
湯沢支店の牛木です。
本日の湯沢町はポカポカ陽気で全く雪が降る気配がありません。。。
先日、お正月に管理物件のイベントを行う為の準備をしました。
準備と言いましても、お餅の試作・試食なのですがもち米を蒸かすことなんてやったことがなかったので、
餅つき機ですが蒸しからやってみました。

なんということでしょ~!約30分位で蒸し上がりました。
次はつく・こねる・・・

あっという間に餅に!!!餅つき機ってすごいですね!!
仕上げは、あんこを作って試食です。


美味しいあんこ餅の完成です!(^^)! これでイベント当日もこれで安心⁉
一般
こんにちは。湯沢支店の星野です。
12月半ばと言うのに。。。雪が降りません( ;∀;)
生活するにはとても良いのですが、やはりウィンタースポーツを楽しみにしている
オーナー様やスキー場関係者は心配ですよね。

今朝も-3℃と冷え込みましたが、日中は晴天でした。
ドカッと・・・降ると困るので、毎日少しずつ降って積もってもらいたいと、
毎年思っています。

クリスマス頃にはスキー場がOPEN出来ると良いですよね。。。!
一般
こんにちは 湯沢支店 鈴木(達)です。
12月も中旬となりますが、中々雪が積もらないですね・・・。スキー場も雪が少なくオープンが延期している状況です。何とか来週あたりにオープンできるくらい雪が降ってほしいものですね。
さて、2019年も残りわずかとなりましたね。娘から友達に送る年賀状を買ってきてほしいと頼まれ・・・、東京出張のついでに東急ハンズでいろいろみてきました。デザインがたくさんあってかなり迷いました・・・。
来年の干支はネズミですね。



ハンズオリジナルのデザインコンペで500種類くらいありましたね。。
この中から2種類選んで購入させていただきました。(どれを選んだかは内緒です笑)
来年子(ネズミ)年の次は、丑年(年男です)ですね。。 時が経つのが早い・・・
- おまけ -
先日、社内会議の後、東京で忘年会があり、東京交通会館の隣のビルから夜景を撮ってみました。
東京の夜景はきれいですね!

一般
こんにちは^^ザ・ハウス湯沢の駒形です。
最近は、暖かい日が続いていつ雪がドカッと降ってくるのかドキドキしています(;゚Д゚)
新しくopenしたお店で忘年会があったので行って来ました^^
六日町駅前にできた「魚沼炉端焼き 鮮極」さんです。六日町駅出口から徒歩3分くらいです。
海鮮系のお料理が多く、お肉が苦手な私には嬉しいお店でした(^^♪


升に入った抹茶ティラミスめゃくちゃ美味しかったです♡
他にも注文したんですが、撮り忘れてしまいました(;^ω^)
是非、行ってみてください^^
一般
伊豆支店の木村です。
大涌谷 再開です!
黒たまごも本来の大涌谷くろたまご館で販売再開!
噴煙は前より増えている様です。

業務で行った山中湖 紅葉が奇麗でした。

一週間後別件で行ってみると ほんのり雪景色

我が家のポンコツ パーキングブレーキが解除しにくいのが限界に達し、
ディーラーへ相談に行くとパーツ代+工賃で10万軽くオーバーだと言われ泣きながら帰りました。
しかし、泣き寝入りするわけにはいきません! 自分でやるしかない!


ヤフオクは1年近く見張っても出品なしだったので、めっちゃ重い腰を上げて
自力で探し出して交換、パーツ代は2万円(工賃は無料)!!
腰を上げたからには、ヘッドランプ交換、キズ補修塗装......やらねば
熱海
こんにちは 湯沢支店鈴木です(^_^)
ついに雪が降り出しました。
湯沢支店屋上から湯沢駅を撮影。

2019年9月に新しくできた湯沢駅前の足湯。

足湯から立ち上る湯気を見て冬を感じました!
昨日12/5からかぐらスキー場がオープンしました♪
他のスキー場も予定通りオープンできるといいですね(^_^)
一般
あれは嘘ではないです。 3年の間が空き、久々に登りました。 写真もあります。
同じく久々に実家にも寄ったら、カーペットを張り替えていたことに戸惑った、湯沢支店の南雲です。
寄った際、親から新しい布団をもらいました。 今使っているのは、8年以上使っていますが現役です。
そんなことより、飯士登山祭の報告を致します。
いきなり山頂の話ですが、3年前には無かった周辺の山の地図が書いてある箱状のものがありました。
あの山は何だろうと思ったら、これを見て、山の姿を眺める。 いいものですね。
実際、私は周辺の山の名前を知っていても、どれがその山かなんて知りませんから。
当然ですが、他は特に変わっていませんでした。 お地蔵様もお変わりなく、見守っていらっしゃいました。
お賽銭もしましたし、今冬も何事もない様、祈るばかりです。
皆様もスキー場だからと慢心せず、注意してスキーをお楽しみください。
他のお客様に接触や、コースさえ外れなければ、特に危険なことはありません。
長い間、スキー場近くで暮らしていると、事故の情報は毎年聴きますから。
話しは戻り、今回の登山では、知っている人がいました。
前回書いた通り、同じ会社の人にも会いましたし、郵便局のお兄さん方もいらっしゃいました。
郵便局の方たちと近くで一緒に登っており、会話もしましたが、そのときは気付かなかったのは内緒です。
後日、配達で荷物を受け取ったとき、ようやく分かったという。
私は人の顔を覚えるのが苦手で、よく会わない人は、忘れがちです。
総括:やっぱり登山は良いものです。 また来年も登ります。
最後に写真を貼って、今月は、ごきげんよう。





一般